MTM07に行ってきました。

12月3日・4日に東京工業大学で開催された「Make: Tokyo Meeting 07」に行ってきました。
最近は「ニキシー管(電極の周りにネオンで放電させて文字などを表示させる真空管の一種)」が流行りらしく、それをつかった作品が多く見られました。

「CharonixDW@yuna_digick」さんはそのニキシー管を大量に使ったグラフィックアナライザを展示していました。
ご本人のブログ http://yunadigick.blog94.fc2.com/
楽器の出展も多かったです。

楽器の出展では「宇田道信」さんの『ウダー』が有名ですね。近日中にキットの販売もされるという噂もあります。
※上の写真は「はんだづけカフェ」にて撮影。
あとはマイコンを利用した作品や、LEDで装飾をした作品なども多くみられました。
「まりす」さんは『盆回』といって、回路を盆栽のように見立てたものを展示していました。


あとは洋服にLEDを仕込んで着飾った作品もありました。

袖とスカートのラインにLEDが組み込んであって、光っています。
スカートのLEDはホッチキスで止めているそうです。びっくり。
極めつけは「Suns & Moon Laboratory」さんの『ANIPOV』です。
自転車のスポークにLEDとマイコンを仕込んで、回転するとそれに同期して絵が表示されるというものです。
ご本人のホームページ http://www.s-m-l.org/

開発者ご本人と共に。

車輪を回すとこうなる。






いろんなバリエーション。

前の車輪も光ります。
いろいろ楽しい展示がいっぱいでした。やっぱり「動くもの」「光るもの」「音の鳴るもの」は工作の定番だな~としみじみ思いました。
皆様おつかれさまでした。
- 関連記事
-
- Make Faire Tokyo 2012のブース割り決定 (2012/11/20)
- Make Faire Tokyo 2012のブース割り (2012/11/13)
- Maker Faire Tokyo 2012 出展情報 その2 (2012/10/21)
- Maker Faire Tokyo 2012 出店情報 (2012/10/21)
- Make Faire Tokyo 2012 出展承認されました(いまさらですが)。 (2012/10/05)
- Make Faire Tokyo 2012 出店申し込みしました。 (2012/09/11)
- Make:Ogaki Meeting2012 頒布物紹介:ナイトライダーIC (2012/08/12)
- Make:Ogaki Meeting2012 頒布物紹介:クリスマスイルミネーションIC (2012/08/11)
- Make:Ogaki Meeting2012 出展者一覧 (2012/08/09)
- Make: Ogaki Meeting2012 頒布物一覧(予定) (2012/08/08)
- MOM2012申し込みました。 (2012/05/23)
- MTM07に行ってきました。 (2011/12/05)
- Make: Tokyo Meeting 07 は東京工業大学 大岡山キャンパスで開催します。 (2011/12/04)
- Make: Tokyo Meeting 07 展示スペース決定。(いまさらだけど) (2011/11/25)
- Make Tokyo Meeting 07 エントリーしました。 (2011/10/09)
テーマ : 模型・工作・おもちゃの製作日記
ジャンル : 趣味・実用